
姿勢矯正で見た目も中身も
美しくなりましょう
美しくなりましょう
最近では小さなお子さんでもスマホや携帯ゲーム機を持っていることが多く、子どものうちから姿勢が悪くなるリスクも高くなってきています。
姿勢が悪くなると単に見た目が良くないだけでなく、さまざまな症状や心身の不調を招く可能性があります。
ここでは姿勢不良によるデメリットや「姿勢矯正」のメリットについて解説しています。
姿勢矯正を受ける方によくある症状
-
いつも肩が
張っている -
腰の痛みで長時間座っていられない
-
右の膝が痛む
ことが多い -
マッサージをしてみたが症状が改善しない
日常生活の積み重ねの結果で起こる不良姿勢
猫背や肩の傾きなどといった、いわゆる「不良姿勢」は「気付いたらこうなっていた」と思われる方がほとんどなのではないでしょうか。
不良姿勢はある日突然のように起こるものではなく、日常生活の積み重ねによって起こるものと言えます。
そのため、自身の不良姿勢の原因を知り、改善していくことが重要です。
【不良姿勢の主な原因】
◆長時間の同一姿勢
デスクワークの際に、パソコンのディスプレイをのぞき込むような前のめりの姿勢が続くと、徐々に背中が丸く猫背気味になってきます。
また、頭の位置が前へとずれることで、バランスをとるために骨盤が後ろへと傾きます。
この状態が続くことで猫背の姿勢が定着していってしまうことが考えられます。
◆体幹の筋力低下
身体から四肢(両手と両足)を除いた部分をインナーマッスル(体幹)と言いますが、運動不足などが原因となって筋力が低下すると、座っているときに上半身を支える力が弱まり、椅子にもたれかかったり、背中を丸めて座ったりすることに繋がります。
◆視力の低下
意外に思われるかもしれませんが、視力の低下も不良姿勢になるリスクを高めます。
目が悪くなると、パソコンのディスプレイやスマホなどに顔を近づける機会が増えるため、背中が丸くなる可能性を高めるのです。
◆足を組んで座っている
椅子に座る際、足を組んでいると上半身を起こして座ることが難しくなり、不良姿勢を招くリスクが高くなります。
◆ストレートネック
スマホやパソコンの見過ぎによって首の筋肉が硬くなると、ストレートネックになるリスクが増します。
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)や斜角筋(しゃかくきん)といった首の筋肉が緊張することで、顔が前に引っ張られてストレートネックのリスクを増します。
ストレートネックによって頭部が前傾しやすくなり、デスクワークの場合と同様、背中が丸くなるリスクを高めるのです。
【不良姿勢にがもたらす心身のトラブル】
不良姿勢は見た目への影響だけでなく、心身にトラブルを引き起こす可能性が出てきます。
こちらでは、身体的トラブルと精神的トラブルの2つに分けてご紹介したいと思います。
◆身体的トラブル
●首こりや肩こり
姿勢が悪くなると、顔の位置が前へズレるため、重い頭を支えるために首や肩への負担が増します。
そのため、首こりや肩こりのリスクが高くなります。
●頭痛
首こりや肩こりにともなって、緊張型頭痛を発症するリスクが高くなります。
●腰痛や坐骨神経痛
骨盤が後ろに傾くことで腰部や臀部の筋緊張が起こり、腰痛や坐骨神経痛を発症するリスクが高くなります。
◆精神的トラブル
●自律神経系の不調
首は自律神経の通る部位でもあり、不良姿勢にともなって首の筋肉が硬くなることでさまざまな自律神経系の症状を招く可能性が高くなります。
●睡眠障害
首こりによって自律神経のバランスが乱れると、夜になっても交感神経優位の状態が続き、睡眠障害を発症する可能性が高くなります。
●パニック障害やうつ
東京脳神経センターでは、首のこりにともなう不調のことを「首こり病」と呼んでいますが、ひどくなるとパニック障害やうつに繋がる可能性もあると指摘しています。
つらい症状を改善に導く姿勢矯正
姿勢矯正では身体全体のバランスを整え、正しい姿勢へと導くことで、筋肉の過緊張や滞った血流の改善を目指します。
そのため、肩こりや頭痛、腰痛といった痛みの症状や、原因のわからなかった腕や足のしびれの症状、冷えやむくみといった慢性的な症状の改善が目指せます。
なぜ症状が出ているのかわからない、どのようなケアが効果的かわからないといった方にも、ぜひ知っていただきたい施術です。
【姿勢矯正について】
姿勢矯正では、身体全体のバランスを整え、症状の改善を目指します。
◆全身のバランスや主訴を確認
実際の施術へと入る前に、まずはその方の全身のバランスを確認し、どこに筋緊張が出ているのか、どのように身体がゆがんでいるのかを確認します。
●骨盤の矯正
骨盤は身体の中央に位置しており、上半身と下半身を結ぶ大事な部分です。
骨盤がゆがむことで上半身と下半身のバランスが乱れ、無駄な場所に力が入り、身体のゆがみやこり、痛みなどを発することに繋がってしまいます。
まずこのようなゆがみの改善を促します。
●頚部の矯正
骨盤の矯正と並んで重要なことが、頚部の矯正です。
首は自律神経のバランスに深くかかわっているため、頚部の矯正を行うことで自律神経系の不調の改善が期待できます。
●足首の矯正
足首の矯正もおこない、身体にかかる負荷を軽減していきます。
【姿勢矯正によって改善が期待できる症状とそのメリット】
◆改善が期待できる症状
姿勢矯正の施術によって、次のような症状の改善が期待できます。
●首こりや肩こり
全身のバランスが整うことで、肩や首にかかる負担が軽減されることとなります。その結果、首こりや肩こりを根本から改善することが期待できます。
●頭痛
首こりや肩こりが改善されることで、それにともなう緊張型頭痛の改善も期待できます。
●腰痛や坐骨神経痛
骨盤周囲の筋肉を緩め、骨盤を起こすことによって、腰や股関節周囲にかかる負荷が軽減されます。その結果、腰痛や坐骨神経痛のリスクを減らすことが可能となります。
◆姿勢矯正のメリット
●姿勢改善
身体のバランスが改善されることで筋緊張の解消が期待できるため、姿勢の改善に繋がります。
●自律神経のバランスが整う
骨盤周囲や首の筋緊張が取り除かれることで、自律神経のバランスを整えることが期待できます。
アレルギーや生理痛など体質面の改善に繋がることや、精神的な不調の改善に繋がります。
●スタイルが良くなる
姿勢矯正によってバストアップやヒップアップなど、スタイルが良くなるというメリットもあります。
斉藤鍼温灸マッサージ院の【姿勢矯正】
当院では器具は使わず、手技やストレッチなどで姿勢矯正を行います。
また、患者様の症状やお悩みに合わせて施術を行っていきます。
首、背中、骨盤、股関節、足首などを矯正し、骨格のバランスを整え姿勢の改善へ導き、
本来持っている自己免疫力の向上を促します。
~症状例~
・首、肩、腰痛
・頭痛
・猫背
・まっすぐ立てない
・左右の足の長さが違う
・足がつる
矯正の回数はゆがみの程度によりますが、3回~7回程度で正しい位置に定着することが期待できます。
《施術費用》
姿勢矯正(首背中+骨盤) 2,750円
首背中のみ 1,100円
骨盤のみ 1,650円
※税込み価格
よくある質問 FAQ
-
- どれぐらいの回数を通えばいいですか?
- 人によってさまざまですが、1週間に一度の矯正を3~5回ほど受けていただくと定着しやすいです。
-
- 猫背は改善しますか?
- します。ですが、骨のバランスを整えても筋力が落ちている場合には戻りやすい、改善しにくい場合もあります。
その場合にはご自宅でできるトレーニングをご提案しますので、ご自身でのケアもしっかりと行ってください。
著者 Writer

- 副院長:斉藤友造
(サイトウ ユウゾウ) - <資格>
・鍼灸師
・あん摩マッサージ指圧師
<生年月日>1982年1月13日
<血液型>A型
<出身>東京都板橋区
<趣味>子ども達とキャンプ、野球観戦、お酒
<得意な施術>鍼灸施術、美容鍼、マッサージ、骨格矯正、高周波電気治療、楽トレ
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】斉藤鍼温灸マッサージ院 公式SNSアカウント 斉藤鍼温灸マッサージ院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】斉藤鍼温灸マッサージ院 公式SNSアカウント 斉藤鍼温灸マッサージ院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】斉藤鍼温灸マッサージ院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で休診日のご案内配信中